心のあり方
年収よりも、仕事内容よりも、会社の安定性よりも大事なこと
転職をテーマにしたWebサイトで、なぜ「心のあり方」を語ろうかと思ったかというと、
私自身、
- 人からどう思われるのか
- なぜ、人と対立するのか
- なぜ、人にイライラしてしまうのか
- どうしたら、人と良好な人間関係を築けるのか
- 自分という存在には価値があるのか
といった、多くの人が経験する悩みに直面し、それを何とか解決したいと強く思ったからです。
転職活動や就職活動では
- 実際にどんな仕事をするのか
- どんな会社なのか
- 年収はいくらか
- 将来性はどうなのか
- 役職やポジション、昇給の制度はどうか
- 福利厚生はどうか
など、物質的に得られるもの、こと、環境を重視しがちです。
確かに、そういった年収や仕事内容といった要素は、
働く上で重要です。
でも、たとえそれが全て望み通り叶ったとして、
超絶Happyで大満足…
とならない人が圧倒的に多いのです。
何をするか、どういう環境にいるかよりも、どんな心でいるか
なぜ、望み通りの会社に転職できても、Happyになれない人が多いのでしょうか?
それは、本当の意味で心が満たされていないからです。
実際私は、第一志望の会社に転職できたとしても、転職してしばらく経つと
「何か満たされない。不満や不安がある。」
と言って、再度転職の相談をしてきたり、不満や愚痴を言っている人をたくさん見てきました。
明らかに、心が満たされていないと感じる人々でした。
では、本当の意味で心が満たされるとは、具体的にどういうことなんでしょうか?
私の考えも入るのですが、心が満たされている人というのは
このような特徴がある人です。
- いつも、ご機嫌な状態でいる人
- 些細なことでも「幸せ」を感じられる人
- 毎日を楽しめている人
- 物事を基本的にプラスに捉えられる人
- 自分が好きな人
心が満たされていれば、転職先に大きな不満を抱くことが減りますし、
もし仮に転職先に何か問題があったとしても
学びとして受け取ることができ、結果として
転職しても、しなくても、Happy
という状態になれるのです。
何度も言うけど、心が満足していないと、何をしても満足しない
しつこいようですが、心が満足していないと、
- 転職しようが
- 起業しようが
- たくさんのお金を稼ごうが
- 素晴らしい会社に入ろうが
本当の意味で幸せにはなれません。
これから、人生を変えるために行動しようとしているあなたは、
ぜひ、心のあり方
も一緒に学んでいってくださいね✨️
しあわせ転職♡
自己肯定感 | しあわせ転職♡
心の持ちよう \ ご相談はこちらから / 転職相談のお問い合わせ
\ ご相談はこちらから /