転職の軸
転職活動で最初にやるべきこと
ほとんどの人が、転職活動の方法(転職エージェントに登録する、転職サイトに登録する、転職口コミサイトで情報収集するなど)は知っていますが、
転職活動をする以前の、「心構え」についてしっかりと考える人は少ないのではないでしょうか?
まずは、転職をするための最も重要な、転職の「軸」についてお話をしていきたいと思います。
Googleに「転職」とキーワードを入れて検索すると、
- 転職エージェントの登録ページ
- 求人広告のサイト
が数多く出てくると思います。
転職エージェントや求人広告のサイトにまず登録するのは、間違いではありません。
でも、それよりも優先して行った方がいいことがあります。
それが、「転職の軸」を設定することなんです。
転職の軸とは?
転職の軸とは、例えば次のようなことを考え・言語化することです。
- なぜ、転職をしたいのか?
- 転職をして何を得たいのか?/何をしたいのか?
- 転職以外の道は絶対にないのか?
- 転職をすることのリスクは何なのか? (転職で得るものの代わりに、捨てるものは何か?)
- 転職のリスクに対する覚悟はできているか?
つまり、転職をした後のゴールを明確に設定できているのかどうか、
転職をすることで何かデメリットはないのかを、事前に洗い出す必要があります。
それがよくわからないまま、転職サイトや転職エージェントに登録して、転職活動をしたとしても、
行きたいと思った会社が不採用になったり、転職した後に「あちゃ~、やってしもた!」と
後悔してしまったりする可能性が高くなります。
ぶっちゃけ、「転職すること」自体はそんなに難しいことじゃないんです。
でも、軸をはっきりさせずに安易に転職してしまって失敗した(と感じている)人は、たくさんいます。
転職サイトのCMなんかで、「終身雇用はもう終わりだから、転職しよう!」というような各種メディアの情報で溢れかえっていますよね。
でも、それに踊らされて安易に転職するのはおすすめできません。
だって転職って、人生を左右する大イベントですよ?
結婚と同じぐらいのレベルの大イベント。失敗したら人生詰むぐらいに考えた方が良い。
だから、絶対にしてほしいことは、「軸」を持つこと。
具体的に、どうやって軸をはっきりさせるかというのは、コラムで詳しくお伝えしていきますね。
\ ご相談はこちらから /